未分類 不思議な色合の観賞用シダ。ニシキシダ(イヌワラビ)。 ニシキシダはイヌワラビの変種で、初夏に葉の表面の羽軸に沿って白や暗紅色の斑が入ります。観葉植物として選抜により品種改良されたものが販売されています。鉢物、シェードガーデン、寄せ植えや切花素材などに利用されます。日陰の庭や鉢植えにすると楽しいです。 2020.12.10 未分類
品種のご紹介 キャビアの様に稀少価値。フィンガーライム(キャビアライム)。 日本では未だ普及しておらず、一部の農家が量産に成功しているレモンライムの仲間です。 料理に添えたり、カクテルに使ったりなどして、酸味や苦味、香りをお楽しむ果物です。割ると、グリーンやピンク、ホワイトのぷちぷちした果肉が溢れ出てきます。 2020.12.09 品種のご紹介
商品 小さい班入りが清々しさを誘う、コロニラ・バレンティナ。 春にマメ科らしい姿の黄色い花を咲かせ、羽状複葉の葉のコンビネーションが美しです。原種は緑色の葉ですが、日本ではクリーム色の斑入葉をよく見かけます。株はブッシュ状にこんもり育ちます。暖地では常緑で冬を越しますが、寒い地方では落葉することもあります。 2020.12.08 商品
品種のご紹介 オーストラリア原産のネイティブプランツ。エレモフィラ。 短毛が密生して植物体全体が銀色に見えるエレモフィラ・ニベア、四季咲き性で、季節によって濃いピンクから薄いピンク色の花を咲かせる、エミューブッシュとも呼ばれるエレモフィラ・マクラタなど、エレモフィラは、オーストラリアに約210種が分布する多年草です。最近は日本でも流通する様になりました。 2020.12.07 品種のご紹介
品種のご紹介 待ち遠しい春を華やかに飾る、ハナモモ(花桃) 花の観賞を目的とした園芸品種の総称です。実を食用とする一般的なモモと区別するためにハナモモ(花桃)と呼んでいます。江戸時代に多くの鑑賞用に改良がされて今でもその品種が残っています。白からピンク、紅の花色があり八重咲、菊咲きなどの花の形、枝垂れや矮性など樹形があり、多種多様に楽しめます。 2020.12.04 品種のご紹介
品種のご紹介 花が綺麗で、芋は健康食品。キクイモ(菊芋)。 ショウガに似た塊茎を食用にします。多糖類のイヌリンが多く含まれ、消化によりオリゴ糖の一種に変化するので、健康食品として利用されます。ただし繁殖力が非常に強く、河川敷や農耕地で雑草化して問題にもなっています。 2020.12.03 品種のご紹介
品種のご紹介 トウガラシ・ハバネロ・シシトウ・チリペッパー 何が違うの? いろいろな名称があるトウガラシ属の植物たち。鑑賞用や食用、香辛料、保存料、防虫、薬用など多種多様な人との関わりがある植物です。名称・分類を確認して、納得、すっきりしてから、楽しみませんか? 2020.12.02 品種のご紹介
商品 熱帯の宝石。コーラルピンクの メディニラ・マグニフィカ フィリピンに自生する着生植物で、花が大変美しいことから「熱帯の宝石」とも呼ばれています。 植物園の温室で見かける機会が多い花です。花がない時期でも、大きく艶のある葉は観葉植物として存在感があります。高温多湿を好みますが、寒さには弱いので鉢植えにして育てるのが一般的です。 2020.12.01 商品
商品 生垣に人気!。赤い若葉の レッドロビン(ベニカナメモチ) 鮮やかな赤い新芽をつけ、葉は時間がたつと徐々に緑色へと変化していきます。生垣として植えると外からの目隠しになり、また家を華やかに見せてくれます。 在来種のベニカナメモチは、病害虫に弱く、根が付きにくいなどの理由か一時期は人気が落ちましたが、改良された新品種「レッドロビン」は病害虫に強い性質があり、人気があります。 2020.11.30 商品
未分類 冬の妖精は可愛らしい。花かんざし。 カサカサとした手触りの花で、春から夏までと開花期間が長いことから、花壇や寄せ植えの彩りによく加えられます。気温と湿度の高い環境が苦手なことから、日本では一年草として育てられます。 2020.11.27 未分類