チュチュを着て踊っているラン。クマガイソウ。

未分類

日本の野生ランの中では一番大きく、4月~5月に開花します。適地であれば地植えができます。絶滅危惧種に指定されていますので、販売されている苗で入手して楽しむことが出来ます。また台湾クマガイソウは鉢植えが容易です。

凛と生えている姿が愛らしい。クマガイソウの特徴。

ラン科アツモリソウ属の多年草です。
北海道南部から九州にかけて分布しています。低山の竹林やスギ林などに生育し、群生を作る事が多い様です。草丈は40cmくらいですが、地下茎は深く張り全長は1mくらいになります。

葉は対生するように二枚つき、それぞれ扇型の特徴的な形をしています。さらに縦じわが何本も走り、表面に凹凸があります。つけ根の部分で重なるようにつきます。

4月~5月に葉の中心部分から花茎を伸ばして先端に1輪の花を横向きに付けます。
花は一部が袋状にふくらんだユニークな形をしています。10cmくらいの袋状の部分が白地に紅紫色の脈が網目状に広がり、それ以外の花びらは淡い緑色です。

森林伐採による生育地の減少や採取により自生数は減っており、環境省のレッドデータブック絶滅危惧Ⅱ類(絶滅の危険が増大している種)に分類されています。

近縁種の「タイワンクマガイソウ」は花全体が白に近い薄ピンクで草姿はやや小型、地下茎もクマガイソウほど伸びないので鉢上植えができます。また同様に「アツモリソウ」は、クマガイソウの葉と違い、細長めのだ円形です。

育ててみよう。楽しんでみよう。

絶滅危惧種に指定されていますので、販売されている苗で入手して楽しみましょう。
市販の山野草の土やエビネの土を使えば手軽です。

地下茎が長く延びていくので、小さな鉢での栽培は困難です。地下茎が延びて、その先端が鉢の縁のところでぶつかると芽がつぶれてしまうからです。鉢植えなら最低でも6~7号鉢(直径18cm~21cm)以上の大きさが必要です。地下茎の節の間が短い「タイワンクマガイソウ」はクマガイソウほど地下茎が長く伸びないので、その点では育てやすいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました