スポンサーリンク
品種のご紹介

ジューシーでトロピカル!。食用ホオズキ(ストロベリートマト)

ホオズキはお盆の時期に飾られますが、妊娠中の女性の摂取は流産となるため禁物です。しかし同じホオズキ属の仲間でも「食用ホオズキ」という種は果実が食用に適し美容と健康に良いと言われています。甘酸っぱく南国の果物の様な香りがする、この魅惑的な実をご紹介します。
商品

チコリーの女王、カステルフランコ(菊苦菜の一種)

チコリーという野菜をご存じでしょうか。そのまま露地栽培したものの葉や根には、独特の強い苦味があり、慣れていない人には生食は適しません。しかし芽を遮光栽培したものは、美しい葉色で、苦みが薄れたがゆえに、今まで隠れていた独特の甘み、すべらかな舌ざわりを演出します。国内では収穫物の入手は困難ですが、種は入手できますので育てて収穫してみませんか?
商品

プチプチ触感がたまらない!アイスプラント(クリスタリナム)

食感はシャキシャキして、繊維質も感じずとても歯切れが良い多肉野菜です。青菜特有の青臭さが無く、表面を覆うキラキラとした水滴のような粒は僅かな塩味がします。病虫害が少なく無農薬で育成し易い植物です。
商品

美しい花と葉。ジャムにも良い。フトモモ(ローズアップル)

白く美しい花や、つやのある葉で赤みを帯びる新葉。果実にも観賞価値があり、庭園樹として古くから世界の熱帯地方で広く栽培されてきました。沖縄でもよく見られます。丈夫で育てやすく、冬は室内で管理すれば、容易に越冬できます。
品種のご紹介

ロングセラーのミカン、ウンシュウミカン(温州みかん)

冬ミカンといえば、代表的なのは温州みかんです。一時期は果実消費の拡大により「黄色いダイヤ」とよばれた時期もありましたが、貿易自由化や柑橘類の多様化により減少傾向にあります。最近は海外輸出も行われています。庭で育てる以外にも、鉢上でも実を付ける事が出来る楽しみがあります。
品種のご紹介

白花の小さいツバキ。イジュ(ヒメツバキ)

沖縄や石垣島に自生しており、梅雨時期に梅に似た白い花を花を木いっぱいに咲かせます。 花はほんのりあまい香りがします。
商品

香辛野菜としての、ミョウガ(茗荷)

東アジアが原産のショウガ科の植物で、日本でも栽培されています。地上に出現する直前の花穂「ハナミョウガ」や、若芽の茎(偽茎)を軟白栽培した「ミョウガタケ」を香辛野菜として利用されます。日本では歴史が古いミョウガですが、野菜として栽培しているのは日本だけの様です。
品種のご紹介

リューカデンドロン(ギンヨウジュ)

南アフリカ原産で日本ではあまり見られないエキゾチック花が特徴的です。葉がシルバーのものや、グリーンのもの等、品種が色々あります。国産と輸入の両方出回っています。丈夫で長持ちするため、切り花としても人気です。
商品

畑で簡単収穫なワサビ。ホースラディッシュ(セイヨウワサビ)

日本のワサビと同様、鼻にツンとくる辛味があります。西洋料理の世界では一般的に「レフォール」と呼ばれ、ローストビーフには欠かせない薬味です。また、「西洋わさび」、「山ワサビ」、「わさび大根」とも呼ばれています。栽培も容易です。
品種のご紹介

ピリッと辛い、エゾネギの仲間。アサツキ(浅葱)

野生のものは海岸近くや土手、山野の草原に自生しています。葉や鱗茎を食用とするため、栽培もされています。花は淡紅紫色で小さく可愛らしい。鉢で簡単に育てられますので、家庭の香辛料としても便利です。近縁のワケギ(分葱)と混同される事が多いので解...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました