グズベリー、カシスという名前を聞いた事があるでしょうか?
スグリはいろいろな品種があり、先人が開発した楽しみがあります。育てる・食べる・加工して楽しむ。さぁ。始めましょう。

スグリ とは
ユキノシタ科スグリ属の総称です。大きく2つに分類されます。 耐寒性は非常に強いですが、暑さにはやや弱いです。暖地では暑さに弱いので、午前中は日が当たり、午後は直射日光が遮られるような場所を選びましょう。 果実は青いうちは酸っぱいですが、熟すと酸味が少なくなり生食もできます。加工か生食かで収穫時期を変えると良いかもしれません。
グーズベリー(gooseberry)と総称されます。セイヨウスグリは、赤、黄、緑白色などの実をつけ、生食用として利用されます。花な白、淡い赤で5月頃咲きます。

カランツ(currants)と称されます。赤、桃色、白、黒などの系統がある。北海道、東北地方など書きに涼しい地域に適します。黒い実で有名なのが、カシスです。


加工して食べる楽しみ
スグリは皮が薄いために保存が難しく、果物屋さんでお目にかかる事は難しいです。庭で育てたものを収穫して楽しんだり、加工したり出来たものを購入する楽しみがあります。

シャムを楽しむ
収穫できたら、さっそく加工してみましょう。市販のものもあります。
用意
実
砂糖 実の1/3くらいの重さ
- 実を綺麗に洗って砂糖をまぶします。しばらくすると水分が出る
- 焦がさない様に、鍋でゆっくると水分を飛ばします
- トロトロになったら、皮や種などを濾します
お酒を作ってみる
色がきれいなお酒ができます。ぜひチャレンジしてみてください。
グースベリー 500g
レモン 2コ
氷砂糖 200g
ホワイトリカー(35度) 1000ml
- 実はヘタなど取り除き、きれいに洗っておく
- レモンは白皮がなるべく無いくらいに厚めに切り、輪切りにする
- 消毒した瓶に、実、レモン、氷砂糖、ホワイトリカーを入れる
- 日の当たらない所で1か月保存する。
- 実を取り除き、さらに3カ月熟成させて完成です。

発酵カシス
ポリフェノール豊富、ビタミンE、ビタミンCの他にもミネラルが豊富なカシス。希釈してカシスジュースやお酒に混ぜたり、ヨーグルトやアイスクリームにかけてもおいしいですよ。
最後に
比較的寒い地方で育ちやすいです。最近は実だけを入手する事もできます。育てるのは大変な方は通販を利用して楽しんでみてはいかがでしょうか。
コメント