春に白い薄皮をまとった緑色の花を咲かせる東洋ランです。花の特徴で選別などされたものは、古典園芸植物としても親しまれています。里山や人里に近い山地の雑木林などに自生しており、山道を歩くとふと見つける事ができるかもしれません。春を感じさせますね。
野生種だけど、しっかりとラン特有の模様が。シュンランの特徴。
ラン科シュンラン属の常緑多年草です。
北海道から九州の里山や人里に近い山地の雑木林などに自生しています。
草丈は10~25cmに生長します。
葉は根元から立ち上がり、細くて縁に細かいギザギザがあり固いです。葉は曲線を描いて下に向かいます。地下には数個のバルブが連なり、太い根がたくさん伸びています。根は周囲の環境から適合する菌類の菌糸と共生関係を作り、成長に必要な栄養素を得ています。
3月から4月頃に緑色の花を咲かせます。花茎は淡い肌色をしており、膜質の鱗片に緩く包まれています。色は白色で、濃赤紫色の斑紋が入りますが、園芸種には黄色、橙、赤など明るい色もあります。
花後には花茎が伸びて果実がつきます。堅い果肉の中には、粉のようなタネが無数に入ります。
秋深まる頃は地下に翌年の花芽を作り、そのまま寒い冬を落ち葉の中で過ごして春を待ちます。
日本原産のシュンランを「日本春蘭」、中国原産を「中国春蘭」と呼んで、分類することがあります。中国春蘭の方が、日本春蘭よりも葉の光沢、香りが強く、6cm前後と平均的に大きな花びらを咲かせます。近年は山採りによる株は減り、人工交配による株が流通するようになりました。
人工交配苗の流通量は増えてきており、韓国や中国から輸入されたものも「日本春蘭」として呼ばれています。
花はゆでて酢の物にしたり、塩漬けにしてお蘭茶として利用されています。
野に咲く野生種、園芸種などを育ててみよう
一年中、半日陰になる場所を好みます。棚下や30~50%の遮光下がよく、夏は葉焼けを防ぐために75%の遮光をするとよいでしょう。冬は、極端な凍結を嫌うので、鉢植えは棚下や無加温ハウスの日陰などに置いて花芽を保護します。庭植えの場合は、半日陰の木の下を好みます。自然に落ち葉がかかる場所などが最適です。「みんなの趣味の園芸」より引用
コメント