茎が中空のため命名されたウツギですが、XXウツギと名がついても違う仲間(科が違う)もあります。ウツギは5月~7月に白い小さな花を沢山密集して咲かせますが、ピンク色が混ざると、違う科かもしれません。美しく可愛ければいいじゃん?
ウツギ の特徴
アジサイ科(ユキノシタ科)ウツギ属の落葉低木です。
樹高は2~4mになり、樹皮は灰褐色で、新しい枝は赤褐色を帯びて星状毛が生えます。葉の形はさまざまで卵形、楕円形、卵状披針形になります。
北海道から九州、奄美大島まで自生地の分布域は広く、丈夫で育てやすいことから、かつては畑など耕作地の境界木としてよく植えられてきたそうです。花期は5月~7月で枝の先に白いたくさんの花を付けます。八重咲種もあります。
何々ウツギという名の木は数多くあり、花の美しいものや、葉や見かけがウツギに似たものなどがあります。まったく科や属の異なる種でも幹が中空な植物はウツギと呼ばれていることがあります。
枯れた枝や幹は腐りにくいことで知られ、木釘の材料に使われたそうです。
育て方
北海道から九州までの広い範囲に植栽できます。湿気のある日向を好みます。
土質はあまり選びませんが、栄養の乏しい場所では花つきが悪くなります。
■ヒメウツギ
小型のウツギで一般家庭に適しています。園路の縁などに使うことが多いです。
■バイカ(ウメ)ウツギ ‘ベルエトワール’ 大苗
花はウメの花(5弁)に似ていますが、花弁は4枚、直径3~4cmの白色です。ベルエトワールは芳香が強いです。
■ウツギ モンテローザ
ピンクの花がかわいらしいです。
■サクラウズキ
別名ストロベリーフィールド ピンク色の花を咲かせます。
■班入りウツギ
別名ウノハナと呼ばれ5月中旬より開花します。斑入りで花後も白い模様の入った葉を楽しむことができます。
■ハコネウツギ
スイカズラ科です。耐寒性、耐暑性ともに強く、病虫害は少なく、大気汚染に強く、
丈夫で育てやすいです。花期は5~6月頃花色が白から淡紅そして紅色に変わり3色の花を同時にさかせます。
コメント