千利休が愛した? 控えめな清楚な花。リキュウバイ。

商品

蕾が丸く可愛らしく、咲いた花は白く清楚な感じ。ソメイヨシノが満開になる頃に、ひっそりと咲くその姿が日本人に好まれるのでしょう。公園や庭木に利用されます。
さぁ、ご覧いただきましょう。

わびさびな、植物の特徴

バラ科ヤナギザクラ属の落葉低木です。
中国、揚子江下流域を原産とする落葉樹で、明治末期に日本へ渡来したそうです。

開花時期は4~6月で、桜の前後から初夏まで楽しむことができます。春に咲く花としてはめずらしく、花と葉が一緒に出てきます。葉は長い楕円形で裏は白いです。

樹高は5mくらいまで伸び、樹皮はザラつき、古木では乖離してくるのが特徴です。秋にはマユミに似た形の実を付けます。樹勢が強く、毎年よく咲いてくれます。

「利休梅」という名前は、この木を売り広めた種苗業者が名付けられたらしく、利休という名前が付いたので、茶花として使われるようになったようです。ネット情報では「千利休が愛した木だから」とか「利休の命日に咲き始めるから」という理由で名付けられたとされていますが違うようです。しかし、日本に渡った時期に千利休が生きていた時代であったならば、本当にこの植物に惚れたかもしれませんね。

ウメ(バイ)とはいってもヤナギザクラ属であり、ウメ(サクラ属)と分類が違います。

観賞を家で楽しみましょう

日当たりと水はけの良い場所を好みます。寒さに強く東北地方でも育てられるそうで、病害虫の被害が少ないので育てやすいです。
樹高は3mほどですが、剪定をして育てれば2mほどで栽培ができます。樹勢が強い木ですので、腐植質に富んでいれば、ほとんど肥料は与える必要はありませんが、やせ地の場合は1~2月に寒肥を与えると良いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました