品種のご紹介 日本の柑橘アロマの代表。ユズの楽しみ方特集! ユズはおせち料理を代表する、香りを楽しむ柑橘です。種が多く生食には向きませんが、ジュースにしたり果皮の香りを利用した様々な加工品があります。さらに深堀した魅力をお伝えします。 2019.08.08 品種のご紹介
品種のご紹介 観賞だけでは、もったいな~い。ザクロの活用法 庭木としてザクロを植えているご家庭を時々見かけます。花が咲き、実が太ってゆくのを見守るのは楽しいです。ザクロは他の果物とちがい、食べる事は少ないですが楽しみいっぱい。 2019.08.07 品種のご紹介
品種のご紹介 草木染めには、クサギ(臭木)染めもあります。 秋になると赤いガクと紫の実を持つ面白い木がある。葉を触ると独特な香りがするので「臭い木」という残念な名前が付いた。道端で良く見かけるこの植物について話そうと思う。 2019.08.05 品種のご紹介
品種のご紹介 年に3回花が咲く!不思議な柑橘キンカン 育てた人なら知っている。春、夏、秋に開花するキンカン。各季節ごとに実ができますが、大きさやおいしさは夏が一番良いと言われています。 2019.08.01 品種のご紹介
品種のご紹介 知る人ぞ知る。ムクゲの多様性を解説 夏になると、庭やシンボルツリーとして映えるムクゲの花。代表的な色や形の他に多彩なバリエーションがあります。今回は、あなたの知らなかったムクゲの花を目撃するかもしれません。 2019.07.30 品種のご紹介
品種のご紹介 一夜咲きの月下美人。美人の魅力とは? サボテン栽培でメジャーで花が美しい月下美人は、夜一度だけ咲く禁断の花。ネーミングは月夜に咲く美人という悩ましさ。さぁ、詳しくみて行きましょうか。 2019.07.29 品種のご紹介
品種のご紹介 ホンワカ ピンク、夏の花。ネムノキの魅力に迫る。 夏に界隈などを散歩すると、ピンクのほんわりとしてピンク色の木を見かけます。思わずピンクの花々が沢山開花している木があると、立ち止まって見惚れてしまう優雅なネムノキ。今回の特集です! 2019.07.26 品種のご紹介
品種のご紹介 夏の元気はやっぱり君。ギネス登録されたヒマワリ(サンフラワー) 夏の代表的な花、ヒマワリ。最近は暑くても、凛とおひさまに向いている昔ながらのものもありますが品種改良で、小さな鉢でも鑑賞できるものまでいろいろ出てきました。最新動向をご紹介します。 2019.07.25 品種のご紹介
品種のご紹介 キイチゴの一種、ラズベリー。かわいくて食べられないよ~。 愛らしく甘酸っぱい実は女性だけではなく、パフェ大好きなお父さんにも人気です。今回はベリー系の実の一つ、ラズベリーを特集します。 2019.07.24 品種のご紹介