古くから愛された秋の風情、シュウメイギク(秋明菊)。

品種のご紹介

中国から入ってきた帰化植物です。9月~10月頃に白やピンクの柔らかな色彩の花を咲かせ、一枝でも見栄えが大変良いため、華道の素材や秋の茶花に利用されます。最近は八重や矮性の品種も出てきました。

植物の特徴

キンポウゲ科イチリンソウ属で、半常緑性の大型多年草です。
菊という名前がついていますが、キク科の植物ではありません。

地中の根は太く長く伸びて、いたるところから不定芽を出してふえます。夏の終わりごろから花茎が伸び出し、先端にまず1輪、そしてその両わきに1輪ずつ、さらにそのわきというように順に花を咲かせます。花に見える部分は多数の花弁状の萼片であり、本物の花弁は退化してありません。

開花後は綿毛に包まれたタネが実りますが、品種によってはタネのできないものもあります。

近縁のアネモネ同様に、プロトアネモニンを含むので有毒です。乳液に触れるとかぶれを引き起こすので注意が必要です。

育て方

シュウメイギクは耐寒性や耐暑性があり、山野草として野生化しているように、日本の気候で栽培しやすい草花です。庭植えにした場合、根付いてしまえばほとんど手間をかけなくても毎年花を咲かせてくれます。

植え付けの適期は春か秋です。日向から明るい日陰で、やや湿り気のある場所を好みます。根は高温や乾燥に弱いため、株元には直射日光が当たらないようにしましょう。夏の強い日差しでは葉焼けすることがあるので、鉢植えであれば風通しのよい半日陰に移動するの良いです。

肥沃で保水性の良い弱酸性の土壌を好みます。土壌がアルカリ性に傾くと極端に生長が悪くなるので、コンクリート塀や家の基礎などコンクリートの近くや消石灰を撒くような場所には植えないように注意しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました