イングリッシュガーデンを飾る! 涼し気なクレマチス

品種のご紹介

ユニークな花の形や、繊細な模様が特徴で、イギリスでは「蔓性植物の女王」と呼ばれ、人気があります。ツル性の植物でオベリスクを使って鑑賞したり、花のグリーンカーテンも素敵です。

植物の特徴

キンポウゲ科センニチソウ属(クレマチス属)です。
ツル性植物で原種は300種類ほどあるといわれ、北半球の各国を中心に、世界中に分布しています。日本ではカザグルマやハンショウヅル、仙人草などがクレマチスの原種にあたります。

センニチソウ属のつる性多年草のうち、花が大きく観賞価値の高い品種の総称がクレマチスです。テツセンやカザグルマと呼ばれる花も、クレマチスを指します。「つる性植物の女王」と呼ばれています。

長年にわたり、日本のカザグルマ、中国のテッセン、欧米のインテグリフォリア等の原種を掛け合わて品種改良が進められてきました。現在は、数え切れないほどの園芸品種が存在します。

開花の特徴として、3つに分類できます。

クレマチスには花の咲き方により、「新枝咲き」「旧枝咲き」「新旧両枝咲き」の3つに分けることができます。苗選びの時は参考にしてください。

新枝咲き

新しく伸びた枝に花芽がつく咲き方です。代表的な系統として、ビチセラ系、ヴィオルナ系、インテグリフォリア系などが挙げられます。剪定をすることで、新しく伸びた枝に再び花芽がつくため、年3回ほど花を咲かせることができます。

旧枝咲き

前年に伸びた枝が休眠した後、春に枝を伸ばして花を咲かせます。旧枝咲きの代表的な系統は、アーマンディ系やモンタナ系、シルホサ系など。基本的に年に1回、開花します。

新旧両枝咲き

前年に枯れた枝から新しく数節が伸びて花を咲かせるだけでなく、剪定後新たに伸びた枝にも花を咲かせます。遅咲き大輪系、フロリダ系、アトラゲネ系などが代表的な系統です。年に何度か花を咲かせたり、長期間にわたって花を咲かせたりする「四季咲き」のものが多くあります。

■クレマチスの品種と特性(10分)
ジョイフル本田 様

クレマチスの品種と特性

育てて楽しむ

種をまくよりは、苗または鉢植えの株を購入して育てるほうがよいでしょう。 鉢に植える場合は、水はけがよく、水もちと肥料もちのいい土を選びます。 基本的に1年中、植えつけができますが、休眠中の12月~2月中旬頃がもっとも適した時期とされています。寒冷地では、厳冬期は避けましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました