ヒイラギ+ギンモクセイ=ヒイラギモクセイ

商品

なんとも単純な命名ですが、ヒイラギモクセイは花も葉も、ヒイラギとギンモクセイを足して2で割った様な特徴を持っています。花には香りがあります。

植物の特徴

モクセイ科モクセイ属の常緑小高木です。ヒイラギとギンモクセイの雑種と考えられています。雄雌異株で日本には雄株しか存在していないらしい(ギンモクセイも同様)ので、結実はせず挿し木で増やされています。

葉の形と大きさはギンモクセイに似ており、葉の周辺が棘になっておりヒイラギの特徴を受け継いでいます。10月にギンモクセイに似た良い香りのする白い花を咲かせます。

本当に日本には雄株しかないのか?

これは、キンモクセイ、ギンモクセイ、ヒイラギモクセイにも言える事なのですが、中国原産と言われているのにも関わらず、日本にある前記それぞれの植物に該当するものが中国の書物で見当たらないそうです。また、中国でタワワに実っているキンモクセイの報告例も見当たらない。謎ですね。下記著者も主張されていますが、さっさとDNA鑑定して系統を調べるべきだと思います。

参考:木のメモ帳 (廣野 郁夫様)

鉢植えに、生垣に楽しんでみませんか?

生け垣で良く利用されます。耐陰性があるので、日の当たりにくい場所にも植えることができ、キンモクセイよりも寒さに耐えます。ただし、地面が凍ってしまうほどの寒さには耐えられないので注意が必要です。

最後に:他の変種もあります

今回紹介しなかった、ギンモクセイの変種に、ウスギモクセイというのがあります。キンモクセイとギンモクセイの中間のような、薄い黄色の花を咲かせます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました