ツバキ属のキング・オブ・パヒューム。★ヒメサザンカ★

品種のご紹介

日本に自生するツバキ属は、サザンカ・ヤブツバキ・ユキツバキ・ヒメサザンカと言われています。小さな可愛らしい花を咲かせるヒメサザンカは、ツバキ属の中で一番香りが高いそうですよ。

植物の特徴

ツバキ科ツバキ属の常緑小高木です。
琉球列島の固有種で、国頭 / 久米島 / 西表 / 石垣の川辺りに天然分布しているそうです。

12月から翌2月頃に枝先の葉腋に小さい白やピンクの花を咲かせます。花数は多いですが、葉に隠れるように咲きます。 ツバキなどと交配して、香りの強い園芸品種が多数作り出されています。樹高は3m~10m くらいまで大きくなります。

育てて楽しむ

甘い芳香をもつ「香りツバキ(匂いツバキ)」として人気があり、庭木、盆栽として栽培されています。関東地方以西の暖地では屋外での栽培も可能だといわれています。適湿な場所を好み、成長は早いです。実をつけたくない場合は花が終わった後に摘花してください。

ルッチェンシス(ヒメサザンカ)

現地では開花時期は12~2月頃に開花します。沖縄産ですが関東地方でも栽培可能です。

芳香性ツバキ(ヒメサザンカとの交配)

港の曙(ミナトノアケボノ)
港ノ曙は匂い椿で、素晴らしい芳香を漂わせます。また多花性で樹勢強健です。関東月見車とヒメサザンカの交配種で、甘い香りのする花を多く咲かせます。花は桃色の一重咲き。

■ 姫の香
ツバキ品種「小紅葉」とヒメサザンカとの種間交雑により、白地にピンクの縦絞りの入る花色をもつ芳香性ツバキです。本品種は、生育が旺盛で、高い挿し木発根性をもちます。

■春風(しゅんぷう)
サルウィンツバキとヒメサザンカの交配から生まれた品種で、淡桃色の一重咲き、小輪、多花性のツバキです。わずかに香りがあるのが特徴です。花つきがよく、樹性の強さから鉢植えに適した品種です。

合わせて読みたい
(Let’s Green Life) 晩秋の代名詞、サザンカの隠れた秘密

コメント

タイトルとURLをコピーしました