また春が来た。山菜の王様タラノキ。天ぷら、お浸したまりません。

品種のご紹介

タラノキの芽(タラの芽)は人気の高い山菜です。近くに里山がある所では身近に収穫できます。皮は生薬としても効能がありますが、芽を食しても同様の効能があると言われています。棘の無い品種苗も販売されて自宅でも育てやすくなりました!食べるのも良し、育てるのも良し。

荘厳な特徴! タラノキ

ウコギ科タラノキ属の落葉低木です。
日本では北海道から九州に分布しており、林道脇など日当たりの良い山野に自生します。開墾した地などに素早く繁殖するパイオニアプランツであり、成長速度が速く1年で20~60cm程伸びます。

樹高はは2 – 5 m 程度で、幹はあまり枝分かれせずにまっすぐに立ち、樹皮には幹から垂直に伸びる棘が多くある。最近は「棘なし品種」も出回り、家庭菜園でも安全に収穫できるものも販売されています。

タラノキの花

夏頃に、枝先に長さ30 – 50 cmほどある複総状の花序を複数つけ、多数の小さな白い花を咲かせます。

みんな大好き! タラノキの利用

新芽を山菜としての利用が有名です。
天ぷらで揚げたり、お浸しにして食べるとおいしいです。天然もの芽の他に、前年に伸びた枝を伐採し、敷き詰めたオガクズや水の入ったバケツに挿しておいて、出荷前にビニールハウスで気温を上げ発芽させたものが、スーパーなどで販売されていますが、天然ものに比べて香りや触感(こし)が弱い様です。

樹皮は民間薬として健胃、強壮、強精作用があり、糖尿病もよいと言われています。

山菜採りには、マナーがある!

新芽の採取時期は桜の8分咲き頃と言われており、里の桜がタラの芽の採取時期でもあります。
採取は先端から上に向いた1番の芽と、その脇から斜めに伸びる2番程度までとし、あとの芽をは採らずにそのままにします。芽を全てとってしまうと、株はかれてしまします。

家で育てて、収穫を楽しむ

12~3月が苗木を植える時期です。
日当たりのよい場所で育てましょう。鉢植えは、8号以上の植木鉢に1株を目安に植えます。タラノキは丈夫な樹木ですから、植物の栽培に慣れていない人でも苗植えから収穫まで楽しめますので、ぜひともトライしてください。

タラノキの花

コメント

タイトルとURLをコピーしました