品種のご紹介 赤いブラシがいっぱい生る!? あの木なんだろう。行きかう人がふと立ち止まる。気になる家に、ふとしたきっかけでご縁が広がる。注目度抜群のブラシノキをご案内します。 ブラシノ木(金宝樹) 昔理科の実験で、試験管やフラスコを洗った思い出、皆さまにはありま... 2019.05.14 品種のご紹介
品種のご紹介 小さいころ、甘酸っぱい実を口いっぱい頬張った思い出 子供の頃、赤い実を頬張った思い出はありますか?あの甘酸っぱさ、それはグミだったかもしれません。今回はあの懐かしいグミをご案内します。 2019.05.13 品種のご紹介
品種のご紹介 アジサイの季節。目に、ココロニ優しいよ アジサイのつぼみが出来始めてきました。多彩な色で私たちの目を楽しませてくれるアジサイ。なんと原産地は日本なんですよ。さて、今回はアジサイを特集します。 2019.05.09 品種のご紹介
品種のご紹介 おいしいフィジョア。 食べる以外の用途もあるある! 日本では一時期はやった事がありましたが、それ以来お店では見なくなり、珍しい果物に戻ってしまいました。今回は知るぞ知る、フィジョアの魅力についてお伝えします。 2019.05.08 品種のご紹介
品種のご紹介 ドラゴンフルーツは サボテンの実 ドラゴンフルーツは、色が爽やかで繊維質やポリフェノールたっぷり。ドラゴンフルーツの命名は日本人だとか。実はサボテンの実なんです。 今回はドラゴンフルーツとサボテンの実について特集します。 2019.05.07 品種のご紹介
品種のご紹介 咲き誇れ!ハイビスカス。3つの素敵な楽しみ方 南国の青い空に向かって咲き誇る、華やかなハイビスカス。一日花ではありますが、魅力が沢山詰まっています。味わう、育てる、染める。3つの楽しみ方をご紹介します。 2019.05.06 品種のご紹介
品種のご紹介 かわいらしく、清々しい ヒメシャラ 散歩をすると時々、庭木で見かける事があります。青い空、白い雲。細く繊細な枝葉は高原の雰囲気を醸し出します。 今回は、ヒメシャラを特集します。 ヒメシャラ ツバキ科ナツツバキ属の落葉高木。6月~7月にかけて、ツバキ... 2019.05.03 品種のご紹介
品種のご紹介 松かさのようなアナナス。パイナポーの楽しみ方。 食べたり、育てたり、贈り物にも喜ばれる?おもしろい植物です。パイナップルの知られざる世界をご紹介します。 パイナップル(雑学) 松かさの様な果物という意味で、パイン(松)アップル(apple)と名付けられました。昔この... 2019.05.01 品種のご紹介
品種のご紹介 カラタネオガタマ これが本当のバナナの木? 新緑の季節が始まり、バナナの香りがする何とも不思議なオガタマの木がこれから開花します。ホント香りの世界は奥が深いですね。今回はオガタマにまつわるご紹介です。バナナ好きな私は目が離せません。 オガタマ? ことばの整理 バ... 2019.04.30 品種のご紹介
品種のご紹介 ジャカランダの珍し花が、日本でも観れます! 青紫の巨大な花木、ジャカランダを観に行きませんか?日本でも出会える、ジャカランダシャワー!桜は日本でも同じみですが、青紫の花をつける桜を想像してみてください。そして、その花びらが散る姿を。 今回は日本では珍しい、ジャカランダをご案内... 2019.04.29 品種のご紹介