白いホンワカした花と、コーディアル(滋養強壮)としての原料として有名です。自家製のエルダーフラワーコーディアルは採りたての花を使うのが一番。マスカットの様な香りのする花を自宅で楽しみませんか?

植物の特徴
ニワトリコ属の落葉小高木です。開花時期は5月から6月頃で、白くて小さい花が枝先にまとまって咲きます。花の大きさは3mmくらいで、マスカットのような香りがします。その多くが北半球の温帯から熱帯にかけて分布し、オーストラリア、タスマニア、南アメリカにも分布が及びます。
7月から9月頃にかけて黒い実が生り、秋に収穫した実はジャムなどにして食べます。ただし種には毒性がありますのでむやみに使用しないでください。薬効はエルダーフラワーの花だけでなく、その葉、枝、根にもあるのでハーブとしても利用されています。ハーブティーやコーディアルには花が利用されます。

エルダーフラワー(セイヨウニワトリコ)の薬効
エルダーフラワーにはたくさんの薬効がある様ですが、あくまでも民間薬として「効く可能性があるみたい」くらいの感じでご利用いただくのが良いと思います。
コーディアル(シロップ)を飲み物にしたり、ハーブティーとして飲まれています。


主な効果
- 利尿・発汗・去痰作用 「ケルセチン」や「クロロゲン酸」の作用
- 抗炎症作用 (のどの痛み改善、鼻水等の改善、予防)
- 関節痛筋肉痛の緩和 (関節痛、筋肉痛などの痛みを止める )
- 粘液の浄化作用 ( 呼吸器の気道をきれいにして気管支炎を予防 )
- リラックス効果 (香り成分には精神不安や憂鬱な気持ちを和げる)
- 美容・美白効果 ( 肌を引き締め、毛穴を引き締める作用 )
コーディアルは、花序と砂糖・柑橘類と一緒に煮詰めて作ります。出来上がったものを水や炭酸で薄めて飲用されます。

育てて花を楽しもう
土質を選ばないのでほとんどの場所で育ちますが、水はけのよい環境と弱アルカリ性の土壌を好みます。
最後に(アレルギー体質の方へ)
セイヨウニワトリコは、人の体に良い作用がありますが、アレルギーが現れるようでしたら、すぐに使用を停止してください。
コメント