品種のご紹介 ライラックの季節到来! 香り良きリラの花。 青空に映えるライラックは、桜が終わる季節から咲き始めます。本州ではちょっと珍しい花木ですが、本州でも涼しい場所を選んで植える事ができます。 2019.04.26 品種のご紹介
品種のご紹介 動物もおいしくて酔っぱらう?キウイ、マタタビ、サルナシ 猫やライオンが酔っぱらう、マタタビ。また、同じマタタビ属のキウイフルーツやサルナシは美味しくて私達も酔っぱらうのでしょうか?今回はおもしろく、おいしく、栄養価のあるマタタビ属の果物をご紹介します。 2019.04.25 品種のご紹介
品種のご紹介 ちょっと変わった、山ブドウを楽しむ 山ブドウってご存知ですか?ブドウの野生種で実は疎らで小さく、実の割には種が多く感じます。しかし甘酸っぱい味は日本の在来種として見直され、 ワイン、ジャム、ジュースの原料として利用され始めています。 ヤマブドウ とは?? ... 2019.04.24 品種のご紹介
品種のご紹介 ケーキの香り? クチナシの楽しみ方 甘い香りが漂い、ふと周りを見渡すとクチナシの花が咲いている。いいな~、家にもほしい。そう思うあなたは、ぜひお立ち寄りください。 2019.04.23 品種のご紹介
品種のご紹介 シャスミンティーの魅力と、GWの茶摘み体験 八十八夜が近くなると、各地で茶摘み体験が始まります。摘んだ茶葉をご自宅に持ち帰って茶葉を作ったり、ジャスミン茶を楽しんだり、マツリカを咲かせてみたり?今回はジャスミン茶にまつわる話題をご紹介します。 2019.04.18 品種のご紹介
品種のご紹介 アールグレーティーの秘密 ベルガモットとは? イギリスでは紅茶に香り付けする事が好まれます。 そのなかでも清涼感ある強めの香り、アールグレーティー。アイスティーにしてケーキのお供にいいですね。今回はベルガモットの秘密に迫ります。 2019.04.17 品種のご紹介
品種のご紹介 お菓子の様な甘~い果物。不思議なチェリモヤ。 グルメ大国でありながら、海外では歴史ある果物でも未だあまり知られていないものが日本ではいくつもあります。その一つがチェリモヤです。甘~くさわやかな酸味。森のアイスクリームと言われています。見た目とは裏腹、なかなか日本では手に入らないチェリモヤですが一度食べてみたいという方は、今回ご紹介する通販を利用するのがお勧めです。 2019.04.16 品種のご紹介
品種のご紹介 甘くあと引く香り? イランイランの花の魅力 デートの時や、改まった場所に行く時にどの香水を選びますか?甘い南国のエキゾチックな香りとして有名なイランイラン。 「CHANEL No5オー プルミエール」では、付けた時に「はっとする」トップノートとしてイランイランを採用しているそうです。 2019.04.15 品種のご紹介
品種のご紹介 香り、食味がたまらな~い。 マンゴーを知る。 だれもが食べると笑顔になるマンゴーの特集です。 ナンドクマイ。これからこの言葉を知るあなたは、もうマンゴー通です 2019.04.11 品種のご紹介
品種のご紹介 甘くまったり触感。 イチジクで癒されるひと時を。 ジャム作りや干しイチジクをご自宅で楽しみませんか? お店で売っているイチジク、実は完熟手前で収穫した果実なのです。 イチジクは鉢栽培でも実を収穫できますので、植え付け2年目からご自宅では樹上完熟した実を収穫する醍醐味が味わえます。 2019.04.10 品種のご紹介