2020-02

スポンサーリンク
品種のご紹介

荒野に育ったヒース、エリカ(絵梨花)が持つハーブの魅力。

冬の園芸コーナーに良く並ぶのは、エリカと呼ばれるピンクの小粒を沢山散りばめたような可愛らしい植物。日本ではあまりなじみが少ないですが、ヨーロッパでは伝統的なヒースガーデンや、ハーブ、ポプリとして利用価値が高いです。
品種のご紹介

ツバキ属のキング・オブ・パヒューム。★ヒメサザンカ★

日本に自生するツバキ属は、サザンカ・ヤブツバキ・ユキツバキ・ヒメサザンカと言われています。小さな可愛らしい花を咲かせるヒメサザンカは、ツバキ属の中で一番香りが高いそうですよ。
品種のご紹介

ハーブ・観賞用としてのチャノキ

紅茶、緑茶、ウーロン茶すべての原料であるチャノキ。現在では、それぞれの茶葉の製造に適した品種改良品から作られますが、チャノキ1本で様々な発酵過程を経てさまざまな茶が出来ます。以前にもお茶の特集をしていますが、今回は、植物としてのチャノキを特集します。
育て方

【宣伝】あなたも家で収穫できる。バナナセミナーのお知らせ!

無農薬バナナが工夫次第で、なんと日本で温室なしの自宅で収穫できるんです。そんなバナナ~!? と思った植物好きなあなたへ。 自宅でバナナを楽しみながら育てて、観賞し、実を収穫できるノウハウをお伝えするセミナーを企画しました。その名も「...
品種のご紹介

日本固有の草花、ゼツブンソウ

節分の頃に咲くから、セツブンソウと呼ばれます。 まばらな温帯夏緑林の林内や山裾の半影地などに生育します。一時期は乱獲によって数が減りましたが、現在では保護活動が進められています。
商品

ピンクの濃淡が美しい。ハナカイドウ。

桜が咲き始めてから、ピンクと緑のコントラストがステキなハナカイドウの花が咲きます。桜のつつましさと違い少し華やかさがあります。盆栽から庭木、リンゴの受粉樹としても活躍します。
品種のご紹介

カワイイ花の、原種スイセン(ペチコートスイセン)。

素朴で可愛らしい特徴のある形の花です。 主に冬に白や黄色の花を咲かせる多年草です。 球根なので毎年手間暇かけずに花を観賞することができます。
品種のご紹介

観て楽しむ、活けて香りを楽しむ。ロウバイ(唐唐梅)。

暑さや寒さに丈夫で、育てやすいロウバイ。12月~2月頃に黄色く香り高い花が咲きます。寒い季節に春を先取り。元気がもらえるロウバイを楽しんでみませんか?
品種のご紹介

鑑賞だけでない!ボケでジャムを作る。

春の代名詞、ボケの花。品種が多く様々な色彩で楽しませてくれます。庭木や盆栽など多彩なのですが、実はバラ科の植物で 香りのよい果実を使って果実酒やジャムをつくることができます。見るだけではない、ボケの楽しみ方も併せてご紹介します。 ...
品種のご紹介

梅と名付くが梅ではない。オウバイ(黄梅)。

早春にほかの花に先駆けて咲くオウバイは、海外では「ウィンタージャスミン」と呼ばれる、ジャスミンの仲間です。黄色いかわいらしい花をしだれ枝につけるオウバイは、生垣や鉢栽培で楽しまれています。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました