品種のご紹介

スポンサーリンク
品種のご紹介

ややこしいけど美しいぞ。 アヤメの魅力と様々な名前。

4月末頃から、咲き始めるアヤメ達。湿地~乾いた土地にそれぞれ好む種があります。カキツバタ、ハナショウブ、アイリスなど分類がありますが、美しければいいじゃん。みんなアヤメ属の植物なんだから、似ていて当たり前。興味を持って深く知りたくなったら、それぞれの分類に注意すればいいと思うのですよ。
品種のご紹介

昔は防犯・邪鬼払い。今は観賞目的の ヒイラギ。 

丈夫で刈り込みに強く、葉は肉厚で光沢があり、縁に鋭いトゲがあります。最近は班入りや、葉色が変わる五色ヒイラギなど目を楽しませてくれる品種も出てきました。盆栽で楽しむ事もできます。
品種のご紹介

ハーブやポプリ、養蜂植物として人気。 アガスターシェ。

初夏から晩秋まで紫、赤、オレンジ、黄色など色幅が豊富です。カワミドリ・アガスタケ・アニスヒソップ・ジャイアントヒソップなど、多くの名をもちます。花壇や寄せ植えなど見栄えが良いです。葉をこすると、清涼感のあるすっきりとした香りがします。
品種のご紹介

切り花、観賞用に、背丈を抑えた洋ラン改良種 エピデンドラム

鉢栽培向けに品種改良がされた、洋ランのエピデンドラム。さまざまな色の花が不定期に咲くので時期を問わず楽しめます。寒さに弱いですが、比較的楽に栽培できる洋ランです。長い茎の先に咲く花が美しいため、切り花や生け花でも多く使われます。
品種のご紹介

毛織物のさわり心地。見て触てホットする。フランネルフラワー。

葉色、花色とも自己主張せず、ほんのりほっとするフランネルフラワー。細かい毛が密生する花や枝葉の手ざわりは、軽く柔らかい毛織物のフランネルに似ています。以前は切り花で知られていましたが、最近は鉢ものも増えてきました。
品種のご紹介

わびさびな観賞用の渋柿 ロウヤガキ(老爺柿)

小さな尖った形状の実を付け、盆栽にすると味のある風情を醸し出し、露地植えなら小さな実を見事に付けて、見ごたえがあります。かわいらしい実が付くとわくわくします。ロウヤガキの魅力をご紹介します。
品種のご紹介

大きな花で圧倒される アマリリス、ドイツではクリスマスの花

数百種もの園芸種があると言われる、アマリリス。花径が10~20cmもある鮮やかな色の花を、すっと立ち上がる太い茎に咲かせます。なんとも美しく存在感があるこの植物は多くの人に愛されてきました。お庭や鉢上で開花したらお気に入りの所に飾りましょう。
品種のご紹介

爽やかな花、根は漢方にも。キキョウ(桔梗)

秋の七草で有名なキキョウですが、実は開花は6月頃から秋まで咲く花です。涼しさを演出するキキョウは星形のお花と、紙風船の様な蕾が可愛く膨らむ花。最近は青以外の品種や二重、八重咲きのものも出てきました。楽しいですね。
品種のご紹介

グランドカバープランツで緑惚れ惚れ。フッキソウ(富貴草)。

建物の周囲や樹木の陰になる場所などに、半日陰の緑化材料として利用されています。常緑性で一年中同じような色を保ち、ほとんど手入れ不要なのに草姿の乱れもなく、マット状に広がるという優れものです。
品種のご紹介

モフモフの八重桜。花の塩漬けの原料なんです。

一般的な桜に遅れて咲き始める八重桜。通常の桜は染井吉野や河津桜など有名ですが、八重桜は単なる八重咲を示しているだけで、あまり品種名で呼ばれません。八重桜の一品種は花の塩漬(桜漬け)けで有名です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました